2011年07月25日
宮竹小学校
みなさんご存知でしたか?
震災で唯一亡くなった方がゼロだった職業は、保育園だそうです。
子供を守る保母さんの地域への意識は高く地域の特性を把握されていたそうです
最近、個人情報の問題で自分の地域にはどういった人が住んでいるのか
家族の人数など地域が把握できなくなっています。
震災発生後、この影響により物資の提供、不明者の安否確認に遅れをとる悪影響も及ぼしています
これは今回の震災でわかった教訓だと思います。
助かった保育園のように、各町内、小さい地域でも自分の住む地域を知ることから
初めてはいかがでしょうか?

hisashi ichikawa
震災で唯一亡くなった方がゼロだった職業は、保育園だそうです。
子供を守る保母さんの地域への意識は高く地域の特性を把握されていたそうです
最近、個人情報の問題で自分の地域にはどういった人が住んでいるのか
家族の人数など地域が把握できなくなっています。
震災発生後、この影響により物資の提供、不明者の安否確認に遅れをとる悪影響も及ぼしています
これは今回の震災でわかった教訓だと思います。
助かった保育園のように、各町内、小さい地域でも自分の住む地域を知ることから
初めてはいかがでしょうか?

hisashi ichikawa
2011年07月11日
「自分達が守る地域防災会議」ご参加ありがとうございました
先週の金曜日「自分達が守る地域防災会議」に
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
この場をお借りして、お礼を述べさせていただきます。
今回の参加には第2回目の開催にも関わらず
大勢の方々にお集まりいただきました。
特に学生の皆様がお集まりいただいたことは
私達にとっても非常にうれしく思っております。

自分達が参加して経験してきた被災地の情報。
また地質学者の方の特定の場所を含めた講演。
そして市議会議員の方の、今後私たちのするべきこと。
それぞれが皆様の今後のお役に立てるのではないかと
思っております。
今私たちが考え、行動しなければいけないことは
政府や国に対しての不満ではなく、
自分達の命を自分達で守り抜くということ。
誰のせいにするわけでもなく、自然災害の脅威に
遭った時に、できる事を今準備することなのです。
最近また各地で地震が発生しております。
もちろん被災地のボランティア含め、
並行してやらなくてはいけないことが山ほどあります。
今ある時間を大切に、今私たちができる事を考え
共に行動していきましょう。
そして先日の講演で受けた感想などを
大切な人に伝えてあげてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
この場をお借りして、お礼を述べさせていただきます。
今回の参加には第2回目の開催にも関わらず
大勢の方々にお集まりいただきました。
特に学生の皆様がお集まりいただいたことは
私達にとっても非常にうれしく思っております。

自分達が参加して経験してきた被災地の情報。
また地質学者の方の特定の場所を含めた講演。
そして市議会議員の方の、今後私たちのするべきこと。
それぞれが皆様の今後のお役に立てるのではないかと
思っております。
今私たちが考え、行動しなければいけないことは
政府や国に対しての不満ではなく、
自分達の命を自分達で守り抜くということ。
誰のせいにするわけでもなく、自然災害の脅威に
遭った時に、できる事を今準備することなのです。
最近また各地で地震が発生しております。
もちろん被災地のボランティア含め、
並行してやらなくてはいけないことが山ほどあります。
今ある時間を大切に、今私たちができる事を考え
共に行動していきましょう。
そして先日の講演で受けた感想などを
大切な人に伝えてあげてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
2011年07月08日
本日開催です。
前回より告知させていただいておりました
「自分達で守る地域防災会議」ですが
本日18:30~開催させていただきます。
場所は駿河区役所裏にある南部図書館(マビック)視聴覚センターにて
開催されます。
会費として500円必要ですが
子供や学生は無料とさせていただいております。
(入場の際は学生証の提示をよろしくお願いいたします)
自分達の住んでいる地域の特性などを
昔に起きた地震による影響や、地質学からの観点で
地質学者の塩坂邦雄先生をお招きしてみなさんで考えてみたいと思います。
金曜日の夕方ですが、一人でも多くの方の参加をお待ちしておりますので
是非皆さんお越しください。


「自分達で守る地域防災会議」ですが
本日18:30~開催させていただきます。
場所は駿河区役所裏にある南部図書館(マビック)視聴覚センターにて
開催されます。
会費として500円必要ですが
子供や学生は無料とさせていただいております。
(入場の際は学生証の提示をよろしくお願いいたします)
自分達の住んでいる地域の特性などを
昔に起きた地震による影響や、地質学からの観点で
地質学者の塩坂邦雄先生をお招きしてみなさんで考えてみたいと思います。
金曜日の夕方ですが、一人でも多くの方の参加をお待ちしておりますので
是非皆さんお越しください。
2011年06月16日
7月8日(金)やります
日付:2011年7月8日 (金)
時間:18:30~21:00
場所:静岡市南部図書館(マビック)視聴覚ホール
講師・資料代:500円


情報を共有のためのダウンロード用


Hisashi Ichikawa
時間:18:30~21:00
場所:静岡市南部図書館(マビック)視聴覚ホール
講師・資料代:500円


情報を共有のためのダウンロード用


Hisashi Ichikawa
2011年05月13日
開催場所の変更のお知らせ
先日よりご案内させていただいている
「久能地区の避難経路、危険地域を把握 ―DIG、HAGの実践―」
につきまして、場所の変更を検討中です。
多くの方達にご賛同いただき、また駐車場等の問題もあり、
現在、久能地区の体育館に変更を予定しております。
場所は決定次第、このブログにてご案内させていただきますので
よろしくお願いします。
もちろん久能地区でない方々の参加もお待ちしております.
みんなで一緒に考えていきましょう。
「久能地区の避難経路、危険地域を把握 ―DIG、HAGの実践―」
につきまして、場所の変更を検討中です。
多くの方達にご賛同いただき、また駐車場等の問題もあり、
現在、久能地区の体育館に変更を予定しております。
場所は決定次第、このブログにてご案内させていただきますので
よろしくお願いします。
もちろん久能地区でない方々の参加もお待ちしております.
みんなで一緒に考えていきましょう。
2011年05月10日
久能地区開催
みなさんへお知らせです
今回は、久能地区を想定し、活動させて頂きます
お近くにお住まいの方だけでなく、興味、関心のある方
お気軽にお越しください
「久能地区の避難経路、危険地域を把握 ―DIG、HAGの実践―」
場所 :西平松公民館
開催日:5月22日(日)
時間 :15:00~18:00
参加費:500円(資料、お茶代)
講師 :地質学者 塩坂邦雄
駿河区総務防災課 新村、石井
拡大してみてください↓

以下は、色の説明です
■水門等開放時の浸水域
■水門や防潮堤などの海岸施設が整備なしの浸水域
■浸水深 0~0.5m
■浸水深 0.5~1m
■浸水深 1~2m
■浸水深 2m以上
場所は、ここです↓
大きな地図で見る
Hisashi Ichikawa
今回は、久能地区を想定し、活動させて頂きます
お近くにお住まいの方だけでなく、興味、関心のある方
お気軽にお越しください
「久能地区の避難経路、危険地域を把握 ―DIG、HAGの実践―」
場所 :西平松公民館
開催日:5月22日(日)
時間 :15:00~18:00
参加費:500円(資料、お茶代)
講師 :地質学者 塩坂邦雄
駿河区総務防災課 新村、石井
拡大してみてください↓

以下は、色の説明です
■水門等開放時の浸水域
■水門や防潮堤などの海岸施設が整備なしの浸水域
■浸水深 0~0.5m
■浸水深 0.5~1m
■浸水深 1~2m
■浸水深 2m以上
場所は、ここです↓
大きな地図で見る
Hisashi Ichikawa