2011年05月03日
災害図上訓練
自分も最近知りました DIGについて紹介します
DIG(ディグ)は、
災害(Disaster)のD、
想像力(Imagination)のI、
ゲーム(Game)のG
の頭文字を取って名付けられた、
誰でも企画・運営できる、参加型で簡単な災害図上訓練ノウハウの名前です。
市民向けプロ向けを問わず、
DIGでは参加者は大きな地図を囲み、
全員が書き込みを加えながら、ワイワイと楽しく議論をしていきます。
その過程で、被害の様相はより具体的なものとして描き出されるでしょうし、
その地域の災害に対する強さ弱さも明らかになっているはずです。
地域防災力の可能性と限界も見えてくるでしょうし、
災害に強いコミュニティ作りの方向性も自ずと明らかになってくると思います
災害図上訓練ページ↓
http://www.e-dig.net/0101.html
以下は、調布青年会議所で実際に行われた模様です。(2009年に開催)
ぜひ、参考にしてください
Hisashi Ichikawa
DIG(ディグ)は、
災害(Disaster)のD、
想像力(Imagination)のI、
ゲーム(Game)のG
の頭文字を取って名付けられた、
誰でも企画・運営できる、参加型で簡単な災害図上訓練ノウハウの名前です。
市民向けプロ向けを問わず、
DIGでは参加者は大きな地図を囲み、
全員が書き込みを加えながら、ワイワイと楽しく議論をしていきます。
その過程で、被害の様相はより具体的なものとして描き出されるでしょうし、
その地域の災害に対する強さ弱さも明らかになっているはずです。
地域防災力の可能性と限界も見えてくるでしょうし、
災害に強いコミュニティ作りの方向性も自ずと明らかになってくると思います
災害図上訓練ページ↓
http://www.e-dig.net/0101.html
以下は、調布青年会議所で実際に行われた模様です。(2009年に開催)
ぜひ、参考にしてください
Hisashi Ichikawa
Posted by 静岡地域防災会議 at 19:26│Comments(0)