2011年08月13日
どむらの会交流会
毎月恒例の第2土曜日のどむらの会の意見交換会を開催します。
こちらでは、自分達が守る地域の防災会議メンバー、どむらの会メンバー
お酒を飲みながら、いろんな情報交換できる楽しい空間です。
何方でも参加歓迎です。
19時ごろからやっていますので宜しくお願いします
★場所
大きな地図で見る
hisashi ichkawa
こちらでは、自分達が守る地域の防災会議メンバー、どむらの会メンバー
お酒を飲みながら、いろんな情報交換できる楽しい空間です。
何方でも参加歓迎です。
19時ごろからやっていますので宜しくお願いします
★場所
大きな地図で見る
hisashi ichkawa
2011年08月13日
ミーティング報告 8月12日
ミーティング報告をさせていただきます
■交流会
→交流会より先にボランティアへ行きたい人が多い
→9月3,4日 または9月17日、18日を予定
→まずは、人数確認
■富士川断層見学ツアー
→8月16日すろーらいふにアップ予定
→富士川断層は、世界一の断層
→内容は、塩坂先生に考案予定
→以下決まったこと
日付:9月23日(金)
募集人数:25名
参加費:一人3,000円
時間:10:00~15:00
出発場所:静岡駅南口
主催:『自分達が守る地域の防災会議』
問合せ先:代表:岡村 祟宏
TEL 054-266-5767
メール:bousaikaigi@gmil.com
■DIG
→小鹿商店街防災担当
→9月3日 興津町内 参加500人予定
(塩坂先生参加)
→9月21日 ふれあい宮竹会 13;30~
宮竹学区
大谷地区
■安倍川源流ツアー
→9月19日開催予定
※詳細は未定
■次回ミーティング
→9月7日予定
場所;ジャルディーノ
時間:19:00~
hisashi ichikawa
■交流会
→交流会より先にボランティアへ行きたい人が多い
→9月3,4日 または9月17日、18日を予定
→まずは、人数確認
■富士川断層見学ツアー
→8月16日すろーらいふにアップ予定
→富士川断層は、世界一の断層
→内容は、塩坂先生に考案予定
→以下決まったこと
日付:9月23日(金)
募集人数:25名
参加費:一人3,000円
時間:10:00~15:00
出発場所:静岡駅南口
主催:『自分達が守る地域の防災会議』
問合せ先:代表:岡村 祟宏
TEL 054-266-5767
メール:bousaikaigi@gmil.com
■DIG
→小鹿商店街防災担当
→9月3日 興津町内 参加500人予定
(塩坂先生参加)
→9月21日 ふれあい宮竹会 13;30~
宮竹学区
大谷地区
■安倍川源流ツアー
→9月19日開催予定
※詳細は未定
■次回ミーティング
→9月7日予定
場所;ジャルディーノ
時間:19:00~
hisashi ichikawa
2011年08月12日
2011年08月04日
サーポート基金報告
・サーポート基金報告
サポートして頂誠に有難うございます
このお金は、ボランティア活動の運営として利用させて頂く予定です
活動は随時報告していく予定です
マビック会議 :11500
八幡・西島 :21100
美容室アジル タンドル ウチノ様 :10000
宮竹小学校 : 7000
==========================
合計 :49600
自分達が守る地域防災会議 口座情報
しずおか信用金庫 小鹿支店
店番013 普通0618825
自分たちが守る防災会議 代表 岡村 祟宏
hisashi
サポートして頂誠に有難うございます
このお金は、ボランティア活動の運営として利用させて頂く予定です
活動は随時報告していく予定です
マビック会議 :11500
八幡・西島 :21100
美容室アジル タンドル ウチノ様 :10000
宮竹小学校 : 7000
==========================
合計 :49600
自分達が守る地域防災会議 口座情報
しずおか信用金庫 小鹿支店
店番013 普通0618825
自分たちが守る防災会議 代表 岡村 祟宏
hisashi
2011年08月03日
8月6日(土) 交流会
・交流会
お酒を飲みながら意見交換できる場を設けてみました
8月6日の予定していた交流会ですが、
メンバーの日程等の都合により順延になりました
後日また追って連絡します
急で申し訳ありませんが宜しくお願いします
※誰でも参加可能(〆きり7月中:希望の方コメントでお願いします)
※会費等は、別途連絡予定
hisashi
お酒を飲みながら意見交換できる場を設けてみました
8月6日の予定していた交流会ですが、
メンバーの日程等の都合により順延になりました
後日また追って連絡します
急で申し訳ありませんが宜しくお願いします
※誰でも参加可能(〆きり7月中:希望の方コメントでお願いします)
※会費等は、別途連絡予定
hisashi
2011年08月03日
駿河湾 M6.1 8月1日
昨日の地震は、大丈夫でしたか?
そろそろかなと思っている人がほとんどだと思います。
そういえば、広報で”テレビ、ラジオを付ける指示”が流れてましたよね?
結構対応が早かったように感じました。
最近は、地震のワードを良く聞きますが日ごろからのリスク管理は大切ですよね?
少しずつ生活のシチュエーションに合わせてシミュレートする意識を持っていきましょう
以下は、各地域の震度情報
▽震度5弱=東伊豆町奈良本、焼津市本町、静岡市駿河区曲金
▽震度4 =下田市加増野、東伊豆町稲取、河津町田中、南伊豆町石廊崎、
南伊豆町入間、南伊豆町下賀茂、松崎町江奈、西伊豆町仁科、
西伊豆町宇久須、伊豆の国市四日町、伊豆の国市田京、
伊豆の国市長岡、沼津市戸田、富士宮市野中、小山町藤曲、
島田市中央町、島田市川根町、島田市金谷代官町、焼津市宗高、
藤枝市瀬戸新屋、藤枝市岡出山、藤枝市岡部町岡部、吉田町住吉、
静岡市葵区駒形通、静岡市葵区追手町県庁、静岡市葵区追手町市役所、
静岡市清水区千歳町、牧之原市鬼女新田、掛川市西大渕、掛川市三俣、
掛川市長谷、袋井市新屋、袋井市浅名、森町森、御前崎市御前崎、
御前崎市池新田、菊川市赤土、菊川市堀之内、浜松市天竜区春野町
hisashi
そろそろかなと思っている人がほとんどだと思います。
そういえば、広報で”テレビ、ラジオを付ける指示”が流れてましたよね?
結構対応が早かったように感じました。
最近は、地震のワードを良く聞きますが日ごろからのリスク管理は大切ですよね?
少しずつ生活のシチュエーションに合わせてシミュレートする意識を持っていきましょう
以下は、各地域の震度情報
▽震度5弱=東伊豆町奈良本、焼津市本町、静岡市駿河区曲金
▽震度4 =下田市加増野、東伊豆町稲取、河津町田中、南伊豆町石廊崎、
南伊豆町入間、南伊豆町下賀茂、松崎町江奈、西伊豆町仁科、
西伊豆町宇久須、伊豆の国市四日町、伊豆の国市田京、
伊豆の国市長岡、沼津市戸田、富士宮市野中、小山町藤曲、
島田市中央町、島田市川根町、島田市金谷代官町、焼津市宗高、
藤枝市瀬戸新屋、藤枝市岡出山、藤枝市岡部町岡部、吉田町住吉、
静岡市葵区駒形通、静岡市葵区追手町県庁、静岡市葵区追手町市役所、
静岡市清水区千歳町、牧之原市鬼女新田、掛川市西大渕、掛川市三俣、
掛川市長谷、袋井市新屋、袋井市浅名、森町森、御前崎市御前崎、
御前崎市池新田、菊川市赤土、菊川市堀之内、浜松市天竜区春野町
hisashi
2011年07月26日
ボランティアに行く人へのサポート
僕たちのブログをみて、ボランティアへ行きたいと思う方への朗報です。
女川へ行く際には、ETCを利用し災害派遣十字車両について知らずに行ったので
調べてみました。参考にしてみてください
静岡市は、ボランティアに行く人へのサポートとして
震災地へ行く際の災害派遣十字車両として高速料金を無料にできるように
対応しています。
※決して個人目的の利用できません。
※団体名が必要となります
★被災地へ行く際の手引き
①行く日、場所を決める
②行く場所のボランティアセンターとコンタクトをとり、ボランティア要請書を貰う。
(相手に手間をかけないように往復の封筒を用意したほうが良い)
③市役所・葵区役所 3F危機管理部で 【災害派遣十字車両申請用紙】を入手、記載する
④【災害派遣十字車両申請用紙】と【ボランティア要請書】を提出
⑤災害派遣十字車両証明書を入手※3、4日かかる
静岡からだと東名高速、首都高速、東北道の3区間の申請が必要です。
帰りについては、同じように現地のボランティアセンターでの手続きが必要となります。
まだ、調査不足で、帰りはどの区間まで無料となるかわかりませんがまた報告させていただきます
静岡市 危機管理部 川崎、久保田 054-221-1241
※凄く親切に教えてくれます
東日本大震災支援ネットワーク↓
http://www.jpn-civil.net/
災害派遣十字車両証明書(福島県マニュアル)↓
http://www.pref.fukushima.jp/kokuminhogo/keikakutou/kinkyutukousyaryou.keisaiyou.pdf
hisashi ichikawa
女川へ行く際には、ETCを利用し災害派遣十字車両について知らずに行ったので
調べてみました。参考にしてみてください
静岡市は、ボランティアに行く人へのサポートとして
震災地へ行く際の災害派遣十字車両として高速料金を無料にできるように
対応しています。
※決して個人目的の利用できません。
※団体名が必要となります
★被災地へ行く際の手引き
①行く日、場所を決める
②行く場所のボランティアセンターとコンタクトをとり、ボランティア要請書を貰う。
(相手に手間をかけないように往復の封筒を用意したほうが良い)
③市役所・葵区役所 3F危機管理部で 【災害派遣十字車両申請用紙】を入手、記載する
④【災害派遣十字車両申請用紙】と【ボランティア要請書】を提出
⑤災害派遣十字車両証明書を入手※3、4日かかる
静岡からだと東名高速、首都高速、東北道の3区間の申請が必要です。
帰りについては、同じように現地のボランティアセンターでの手続きが必要となります。
まだ、調査不足で、帰りはどの区間まで無料となるかわかりませんがまた報告させていただきます
静岡市 危機管理部 川崎、久保田 054-221-1241
※凄く親切に教えてくれます
東日本大震災支援ネットワーク↓
http://www.jpn-civil.net/
災害派遣十字車両証明書(福島県マニュアル)↓
http://www.pref.fukushima.jp/kokuminhogo/keikakutou/kinkyutukousyaryou.keisaiyou.pdf
hisashi ichikawa
2011年07月25日
宮竹小学校
みなさんご存知でしたか?
震災で唯一亡くなった方がゼロだった職業は、保育園だそうです。
子供を守る保母さんの地域への意識は高く地域の特性を把握されていたそうです
最近、個人情報の問題で自分の地域にはどういった人が住んでいるのか
家族の人数など地域が把握できなくなっています。
震災発生後、この影響により物資の提供、不明者の安否確認に遅れをとる悪影響も及ぼしています
これは今回の震災でわかった教訓だと思います。
助かった保育園のように、各町内、小さい地域でも自分の住む地域を知ることから
初めてはいかがでしょうか?

hisashi ichikawa
震災で唯一亡くなった方がゼロだった職業は、保育園だそうです。
子供を守る保母さんの地域への意識は高く地域の特性を把握されていたそうです
最近、個人情報の問題で自分の地域にはどういった人が住んでいるのか
家族の人数など地域が把握できなくなっています。
震災発生後、この影響により物資の提供、不明者の安否確認に遅れをとる悪影響も及ぼしています
これは今回の震災でわかった教訓だと思います。
助かった保育園のように、各町内、小さい地域でも自分の住む地域を知ることから
初めてはいかがでしょうか?

hisashi ichikawa
2011年07月25日
2011年07月21日
ミーティング報告
ミーティング報告をさせていただきます
■今後の活動■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・ボランティア活動
・被災地の農家/漁業と静岡の農家/漁業で交流しながら
活動できるようにサポートしていきたい
→被災地で活動した久能のいちご農家の方に確認をとる
・学生の夏休みを利用し参加してもらえるように呼びかける
→参加人数、場所、日程等は、次回決める
→運転手は確保
・DIGを広める活動
・参加される割合として若い人が少ないので
どうしたら参加してもらえるか?
→お酒を飲みながら意見交換できる場が必要
8月6日に交流できる場を設ける・・・決定
→キャンドルナイトや音楽など楽しめることから
興味を持ってもらう・・・未決定
→市としても運営できるように呼びかける
(ボランティア協会と協力して活動していく)
・講習会
・いろんな分野の先生の話を聞ける場所を設けていきたい
→費用等もあるので調査次第・・・未決定
■決定事項■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・サーポート基金報告
マビック会議 :11500
八幡・西島 :21100
美容室アジル タンドル ウチノ様 :10000
==========================
合計 :42600
※サポートして頂誠に有難うございます
このお金は、ボランティア活動の運営
として利用させて頂く予定です
活動は随時報告していく予定です
・7月24日宮竹
19:00~
※宮竹地区の公民館についてがメインです
・富士川断層見学ツアー
塩坂先生が活動する富士川断層を見学するツアーを計画しております。
9月1日に出版されるすろーらいふにも掲載予定です。
※日程等決まりましたら随時報告します
・交流会
お酒を飲みながら意見交換できる場を設けてみました
日付:8月6日(土)
時間:18:00~
場所:未定(詳細は追って連絡します)
※誰でも参加可能(〆きり7月中:希望の方コメントでお願いします)
※会費等は、別途連絡予定
・うみべえパネラー参加
9月18日(日)大浜ビーチファエスタ
パネラーとして参加
・小鹿商店街の方との意見交換会
※日時等は未定
※決まり次第報告予定
■今後の活動■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・ボランティア活動
・被災地の農家/漁業と静岡の農家/漁業で交流しながら
活動できるようにサポートしていきたい
→被災地で活動した久能のいちご農家の方に確認をとる
・学生の夏休みを利用し参加してもらえるように呼びかける
→参加人数、場所、日程等は、次回決める
→運転手は確保
・DIGを広める活動
・参加される割合として若い人が少ないので
どうしたら参加してもらえるか?
→お酒を飲みながら意見交換できる場が必要
8月6日に交流できる場を設ける・・・決定
→キャンドルナイトや音楽など楽しめることから
興味を持ってもらう・・・未決定
→市としても運営できるように呼びかける
(ボランティア協会と協力して活動していく)
・講習会
・いろんな分野の先生の話を聞ける場所を設けていきたい
→費用等もあるので調査次第・・・未決定
■決定事項■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・サーポート基金報告
マビック会議 :11500
八幡・西島 :21100
美容室アジル タンドル ウチノ様 :10000
==========================
合計 :42600
※サポートして頂誠に有難うございます
このお金は、ボランティア活動の運営
として利用させて頂く予定です
活動は随時報告していく予定です
・7月24日宮竹
19:00~
※宮竹地区の公民館についてがメインです
・富士川断層見学ツアー
塩坂先生が活動する富士川断層を見学するツアーを計画しております。
9月1日に出版されるすろーらいふにも掲載予定です。
※日程等決まりましたら随時報告します
・交流会
お酒を飲みながら意見交換できる場を設けてみました
日付:8月6日(土)
時間:18:00~
場所:未定(詳細は追って連絡します)
※誰でも参加可能(〆きり7月中:希望の方コメントでお願いします)
※会費等は、別途連絡予定
・うみべえパネラー参加
9月18日(日)大浜ビーチファエスタ
パネラーとして参加
・小鹿商店街の方との意見交換会
※日時等は未定
※決まり次第報告予定